ABOUT US法人概要
法人理念
経営理念
「お客様のニーズに適応した、尊敬される事務所」
― 誰もが知っていて、誰からも尊敬される事務所 ―
品質方針
- お客様のご要望を迅速、正確、親切に満たし、法令を遵守します。
- 地域社会と関与先様への貢献を念頭に、税務にかかわるハイクォリティーなサービスを提供します。
代表あいさつ
清友税理士法人 代表
公認会計士・税理士

清友税理士法人のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。弊税理士法人は、めまぐるしく変化する時代だからこそ、「なんとか解決できないか」という一心でお客様に寄り添い、問題解決の糸口や安心感をお届けする存在でありたいという思いで、業務に取り組んでいます。「資産税・事業承継」「国際税務」「企業組織再編」「医療法人」「公益法人」「企業再生」の各専門チームを編成して、それぞれの専門的な知見を蓄積し、顧問先の課題に対応しています。
最大の強みは長年の業歴と信用。そして、会計士部隊の監査法人をグループ内に備えていること。また、会計士と税理士の両方が一定の人数揃っていることも大きな特色です。税務のわかる会計士あるいは監査・経営のわかる税理士がバランスのとれた会計人といえます。弊税理士法人はその理想を追求し、地場における経営者にとってかゆいところに手が届く存在であり続けたいと考えています。そのために、最前線で活躍する所員が自由に意見でき、その意見が反映される風通しのいい組織風土を整備することにも注力しています。専門家集団として業務知識の更新は欠かせません。入所3年までの新人研修、それ以降の特別研修のほか、他分野の専門家を招いての研修会やe-learningによる自由研修制度を設け、自己研鑽できる体制を整えています。
どのお客様にも納得していただきたい。私たちが持っている専門能力を世の中に還元するためには、「清友税理士法人に行けばなんとかなる」とお客様から頼っていただけることが必要条件です。これまでの歴史と幅広い活動領域のなかで培った信用を守り、これからもご期待に添えるよう、一生懸命に研鑽してまいります。
沿 革
創立
大正13年5月 中野会計事務所開設
沿革
大正13年 | 初代所長 中野清治郎 中野会計事務所開設 |
---|---|
昭和7年 | 計理士登録 |
昭和13年 | 現在の京都市上京区今出川通小川西入に移転 |
昭和26年 | 中野清治郎 公認会計士登録 公認会計士中野清治郎事務所と改称 |
昭和45年 | 保険代理店 (株)清貴設立 |
昭和46年 | 中野清治郎 勲四等瑞宝章 受章(74歳) 中野淑夫 代表就任 |
昭和53年 | 事務所ビル新設、中野公認会計士事務所と改称 一般社団法人地域企業振興協会設立 |
昭和55年 | 中野フォーラム創刊 |
昭和58年 | 清友監査法人設立 |
昭和59年 | 電算コンサルティング会社 (株)ジェー・エム・シー設立 |
平成17年 | 中野淑夫 旭日小綬章 受章(71歳) |
平成18年 | 専門チーム設置 |
平成21年 | 書籍『「老舗」にまなぶ事業承継の実務 精神・人材・財産の承継と税務対策』出版 |
平成22年 | 中野雄介 代表就任 |
平成24年 | 経営革新等支援機関に認定 |
平成25年 | 一般財団法人事業承継支援財団設立 |
平成27年 | 株式会社清友ビジネスサポート設立 |
平成30年 | 書籍『失敗しない理由(わけ)がある 事業承継の成功例失敗例』出版 |
令和2年 | 書籍『同族会社のトラブル予防・解決ガイド』出版 |
令和5年 | 清友税理士法人設立 |
グループ案内
監査オンリーではない総合力監査だけに特化するのではなく、他士業や他業種と連携したソリューションを提供し、クライアント、地域、社会への貢献を目指しています。
専門家集団によるトータルサポート弁護士、社会保険労務士、宅地建物取引士などの各種専門家や金融機関、M&A仲介などの様々なネットワークを構築しています。
保険代理と人材紹介生命・財産のリスクヘッジに関するご相談、会計・経理人材をお探しの企業様のご相談を承っています。
相続・贈与・遺言・会社の役員変更等ご相談下さい法律に関するお困り事や悩み事に対応いたします。お気軽にご相談ください。
アクセスマップ/所在地
アクセスマップ
- 京都市営地下鉄「今出川」駅4番出口より西へ徒歩7分
- 京都市バス「堀川今出川」停留所より徒歩1分
所在地
清友税理士法人
京都市上京区今出川通小川西入飛鳥井町268番地
TEL:075(431)4361/FAX:075(431)4365